もりぞうもりこBLOG Written by morizo and moriko

うつ病と付き合いながら仕事を続けるコツ

LIFE 仕事

うつ病と付き合いながら仕事を続けるコツ

プロフィールにも記載していますが、2019年11月現在、僕(もりぞうは)はうつ病を患っています。原因は転職後の環境への適応ができなかった事だと分析しています。

今の病状は薬を飲みながらであれば、なんとか通常の勤務はできていると言う状況で、俗に言「飛んでしまった」程の状況には至っていません。今こうして記事書いていられる事からも軽度な状況に分類されると思います。

本記事で伝えたいこと




うつ病は自ら命を断つ事を選択をする人もいる深刻な病気です。ですが、自らの症状に対する一定の向き合い方を改める事で症状を回復の方向に向かわせる事ができる事を、本記事ではお伝えしたいと考えていてこの記事に辿り着かれた同じ症状で悩んでいる方々の支えになればと思っています。

うつ病の症状【もりぞうの場合】

僕の症状を具体的にいうと以下のような3点が挙げられます。

◇継続する原因不明の不安感
不安感

◇集中力の欠如
集中力の欠如

◇立ち上がる時に足に力が入らない
膝に力が入らない

以下にてそれぞれ説明していきますね。


◇継続する原因不明の不安感
特に顕著なのが就寝後、強烈な不安感から目が覚めるという症状の頻発です。具体的には夜中2時頃から1時間半毎に不安感の症状が現れ目が覚めてはまたウトウトを繰り返し気がつくと朝になっているという具合でその不安感に縛られたままの朝は起き上がる事ができず会社にも行けません。

そしてタチが悪いのが、その不安感の原因となるものがわからない事です。

例えば重要な会議がある日なら不安や緊張もあるだろうと理解できるもののその不安感は、 金曜の夜だろうと休日だろうと常にやってくるのが本当に解せないのです。

◇立ち上がる時に足に力が入らない
ベッドから降りる時、椅子から立ち上がる時と言った、立ち上がり動作で力が入らない症状があります。

力が入らないというか昨日の疲れを引きづりながら今日が再びスタートするとようなダルさを足に感じる症状です。更に例えると、膝カックンされた時の脱力感が膝にまとわりついているような感じです。表現しづらいですね。。

◇集中力の欠如
仕事での凡ミスが増え職場の上司からこんな事を言われます。

「会話のレスポンスが異常に遅くなったね」
「頭のメモリが少ないよね」
「もっと頭回して!」

心療内科の先生にこの事を相談するとうつ病の症状で「集中力の欠如」というものがあるとのことでした。

うつ病との付き合い方(あくまでもりぞうのケース)

前述の通り今も上記症状がある中で、薬を飲みながらであればなんとか通常の勤務はできていると言う状況です。 これは処方された薬に依るところがが大きいと思いますが、僕の場合もう一側面、この病気への向き合い方を変えられた事が大きいと感じています。  それは「諦め」です。 僕の場合、朝会社に行けない。行くのが身体的に辛い。行っても凡ミスや能力を否定される事が多くなった。 これらの状況から、今のこの会社でやっていく自信を失った事。これががうつ病に拍車をかけているのだと分析してます。つまり負のスパイラルが生じているのですね 。 なので、つまるところ「会社員として頑張り続けてきた自分」を維持できなくなる事の不安を断つ事ができればあとは薬と時間が良い方向に導いてくれるんじゃないかと根本的対策になるのではと仮説を立ててみたのです。 なので対処として 一旦会社を辞める事を決意しました。 遅くとも2020年3月には退職です。 はっきり言って今の僕は、部内でお荷物になりつつある中そんな肩身の狭い辛い思いをして定年までの暇つぶしをするなんてのは、自分のプライドが許さないのです。こんな人生悲惨だなと思った訳なのです。

完治に向けたセミリタイア

ただし、この退職は戦略的諦めであり悪循環を断つための一太刀だと考えています。

正直結果がどのように転がるか読めないのは事実ではありますが生活費を節約できる海外で少し療養の上、再起を図る事を決意しました。(これは長年もりこが築き上げてきた不労所得による収入が一定額見込める事が大きく、ここは本当に感謝しかありません。)詳細は下記記事を参照ください。
不労所得を得るためにした3つの行動【成功しそうにないと言われた女】

実際この夏には下見を兼ね、バリ島を訪れました。そして2020年4月にはバリ島への移住を計画中で現在、具体的なコスト/スケジュール計画を策定中です。

少々手荒な対処に感じられるかもしれません。また、今のところ、この選択の正当性の根拠は示せません。(まだ会社員を継続中なので)

ただ、結果の良し悪しは今後このブログで発信していくつもりですので同じ苦しみを抱えてる方がいれば、今後の更新ならびにTwitterでDMを頂ければ情報共有は無償でさせていただきますのでご連絡お待ちしております。(Twitterは画面最下部に設置してありますのでそこからいらして下さい)

ちなみに、うつ病には有酸素運動が有効とのことです

僕も週末のみですが取り入れています。シューズ、ウェアとできればGPSウォッチがあるとなお良しですので以下のリンクを参考にしてみてください。眠りの質が変わりますよ。

◇シューズ

楽天市場のシュースランキングです。是非参考にして下さい(機能的に1万円以上の物をお勧めします。元長距離ランナーの僕が保証します。怪我をしないために是非ご検討ください)。

◇ウェア

季節に合わせた快適に走れそうなものをチョイスしましょう。

◇GPSウォッチ

あると便利なレベルです。ランニングに慣れるまで購入の必要はないと思います。

もりぞう

Related posts:

会社員をやりながら収入を増やすには!?【資格取得・転職の勘どころ】
Apple AirPods ProのようなAirs proという偽物…Amazonにも偽物が… 本物はここだよ
【つれづれ日記12/13】植木市のブースに立つ2日目  by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【日産電気自動車オーナー必見】オススメの充電スポット!というよりカフェ
ITエンジニアの種類とキャリアパス【プログラマー】
【つれづれ日記12/27】ボタニカルキャンドル作る&ネオパークオキナワに行ってきたよ♪ by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【つれづれ日記12/1】2021年ラストの月の始まり♪ by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【つれづれ日記12/16】変わった形のビカクシダを見つけたので頑張って育てるぞ! by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【つれづれ日記12/15】デンシフローラムとスーパー兜を飾ったら可愛すぎる♡ by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
DIY【ビカクシダスタンド】ビカ友のpinefieldさんに作ってもらったよ
【つれづれ日記1/1】新年明けましておめでとうございます! by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【つれづれ日記12/18】軽石除去動画と植木市の動画を作ったよ♪ by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【実体験】ITエンジニア・プログラマーの学習方法【おすすめの講座・教材】
【つれづれ日記12/14】ビカクシダのRU01とメラメラを板付けしたよ♪  by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【つれづれ日記12/19】軽石除去活動に参加してきました♪ by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【つれづれ日記12/3】ボリューミーなアカマチの煮付け定食 by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【インテリア】海で拾ってきたBIG流木を壁につけた
任天堂スイッチが故障(エラーコード:2002-3580)したので修理に出しました。
【つれづれ日記11/28】メイクマン豊見城店でビカクシダをみてきた by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【つれづれ日記1/3】 海洋博公園のビーチクリーンに行ってきたよ♪ by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
お金と真剣に向き合う【30代にしておきたい17のこと】より
DIY#2 あの【ビカクシダの森邸】のビカクウォールを一緒に作ったよ-作り方編-
DIY【簡易ビカクウォールみたいなもの】浴室に作ったので水やりぶち撒け放題!!
DIY#3 あの【ビカクシダの森邸】のビカクウォールを一緒に作ったよ-ビカ森さんとDIYするまでの経緯編-
DIY【自動水やり器】ビカクウォールに自動水やり器をつけたので短い外泊なら安心
ITエンジニアの種類とキャリアパス【アプリケーション維持】
うつ病で仕事ができなくなったので退職することにしました
【大腸カメラと胃カメラ検査を受けてみた】デトックス効果がハンパない!?手順・食事制限・費用
【つれづれ日記12/8】植木市の動画二本upした♪  by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【つれづれ日記12/11】ビカクシダ ファーリェンの育成記録を更新したよ♪  by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
スポンサーリンク