ランニングに関する記事一覧
【シューズレビュー】アディゼロアディオスプロ3:ランニング食堂さんの推し厚底カーボンシューズ。※靴擦れ対策は必須かも
この記事では、アディオスプロ3を実際に購入しての履き心地や特徴、サイズ感、重さ、感想についてお届けします。アディオスプロ3は、アシスト感ある反発性能と安定性を兼ね備えた高機能の厚底カーボンシューズですが、フィット感に多少難があるので、ソックスの選別と靴擦れ対策には注意が必要です。それをクリアできれば初心者にもお勧め!
【シューズレビュー】ミズノウェーブリベリオンプロ:厚底カーボンシューズの最高峰に到達したか?
ミズノウェーブリベリオンプロを実際に購入しての履き心地や特徴をお届けします。フィット感、アシスト感、安定性を兼ね備えたマルチな厚底カーボンシューズがミズノから登場です。サイズ感、フィット感、サポート性などの感想をまとめました。厚底カーボンシューズの最高峰にミズノも見事に到達です。
【新作シューズ|レビュー】ナイキ ズームX インヴィンシブル ラン フライニット(サイズ感やオススメの格安購入方法など)
ナイキ ズームX インビシブル(インヴィンシブル 英語:Invincible)ラン フライニット(サイズ感やオススメの格安購入方法など)のレビュー記事です。サイズ感・履き心地を、他シューズ(ズームフライ3/テンポネクスト/ペガサス38/ヴェイパー/アルファフライnext%)と比較した個人的な感想と格安購入方法をご紹介。
【製品レビュー】Insta360 GO2 はランニングYoutube動画の撮影に使えるのか検証してみた
これからランニングYoutube動画を撮ろうと考えている方や、お使いのアクションカメラよりも、もっとランニングに適したアクションカメラを探している方のための記事です。そこで本記事では、巷で話題のコンパクトなウェアラブルカメラ「Insta360 GO2」をランニングに使ってみたので、その感想をお伝えします。
【製品レビュー】ウェアラブルカメラ「Omicam」で ランニング動画 を撮影(重さ・画質)
ウェアラブルカメラ「Omicam」の紹介です。ランニングのトレーニングの中で、スマホを用いてフォームチェックや記録をすることがありますが、スマホを自撮り棒で持って走ると腕が振れず走りにくい。スマホを三脚に固定してしまうと走っている時の臨場感や空気感を残らない。こんな問題をウェアラブルカメラOmicamは解決してくれます
【比較レビュー】テンポネクスト%とアルファフライネクスト% のサイズ感・履き心地
秋めいてきた今日この頃、コロナ禍で市民ランナー向けの大会は軒並み中止となっていますが今回はアルファフライネクスト%のレビューです。ズームフライ、ヴェイパーフライネクスト%、ペガサス37、テンポネクスト%についてのレビューは終えていたものの、履きそびれていたアルファフライネクスト%のレビューもしていきたいと思います。
【比較レビュー】ズームフライ3、ペガサス37、テンポネクスト% サイズ感・実走感
ナイキから次々リリースされるランニングシューズ、本番用にはアルファフライネクスト%など上位モデルを使用されるでしょうが、練習用シューズとしてはどれを選ぶべきか悩まされる方、多いのではないでしょうか。そこで今一度2020年9月現在リリースされているナイキランニングシューズに関してそれぞれレビューしてみたいと思います。
【比較レビュー】ズームフライ3とヴェイパーフライネクスト%のサイズ感や違いを履き比べ
ナイキ「ズームフライ3」と「ヴェイパーフライネクスト%」のサイズ感や違いを履き比べ、自分なりの比較レビューを記してみました。両シューズともカーボンプレートの入った、いわゆる話題の「厚底シューズ」です。個人的にズームフライ3お勧めです。ヴェイパーフライネクスト%も次バージョンのアルファフライは当分買えないでしょうから。。
ナイキ リアクト インフィニティ ラン フライニットの評価
先日発売された「ナイキ リアクト インフィニティ ラン フライニット」のレビュー記事です。本記事では2つのシューズ「ナイキ ズーム ペガサスターボ 2」「ナイキズームフライ3」の2製品を含めて使用・比較した感想を、僕の主観ベースでお伝えします。どれが練習用に最適かご購入判断の一助になれば幸いです。
【国際陸連】ナイキ厚底シューズ 新規則により禁止!?市民ランナーの意見は!?【ヴェイパーフライ】
【ロンドン共同】陸上の長距離で好記録が続出して注目されている米スポーツ用品大手ナイキの「厚底シューズ」が、世界陸連の新規則によって禁止されると15日、複数の英メディアが報じられましたが、これについての反論記事です。