もりぞうもりこBLOG Written by morizo and moriko

【育成記録】ビカクシダ|リドレイボールに挑戦するよ!!【ビカクシダ初心者】

ビカクシダ 観葉植物

こんにちは!もりこです♪
沖縄離島の賃貸でビカクシダの沼に沈没中
今回はリドレイをボール仕立てで育てていくはなしです

【育成記録】ビカクシダ|リドレイボールに挑戦するよ!!【ビカクシダ初心者】

ヤフオクでリドレイを購入しました。
ビカクシダで有名な「ビカクシダの森」さんから即決価格で購入!

リドレイは難易度が高いと有名なのでビカクシダ歴一か月目の私は不安でしたが、どうしてもリドレイボールが欲しくてついついヤフオクをポチっとな!

随時、育成記録を更新していきますね。

本記事の内容

リドレイボールの作り方の手順はこちらをご覧ください。

ビカクシダ リドレイとは

    【なまえ】Platycelium ridleyi
    【自生地】東南アジア
    【特徴】・鹿の角のように立ち上がる胞子葉と葉脈が浮き上がっている
        ・子株ができず、親株が枯れるときに新株ができる
        ・貯水葉は貯水のためというより、根元を乾燥させないためにある
        ・18原種のうちのひとつ(2021年現在)
        ・15℃以上必要
        ・小さい内は体力がないため20℃以上必要

ビカクシダ|リドレイが届いた!

ヤフオクで「ビカクシダの森」さんから購入したリドレイの苗が届きました。

その名は『P.ridleyi wide form』

ビカクシダを買うために、初めてヤフオクを利用してみましたが、即決価格で出されていたので簡単に購入できました。

植物のネット購入は不安でしたが、とても丁寧な梱包で、全く問題なかったです。

さらに、メッセージがものすごく丁寧で、注意事項や育て方を長文で教えてくれて、なんて分かりやすいんだろう!!
ビカクシダ
苗と一緒にボールも購入しました。
ビカクシダ

ビカクシダ|リドレイの育成記録

    環境
    【場所】室内、たまに日光浴、LEDライト6:00-22:00
    【水やり】毎日夜に一回
    【風】24時間あてています。
    【気温】20℃〜25℃
    【湿度】70%〜90%

購入当時|2021/3/27

新しい葉が出ていますが、まだ貯水葉か胞子葉か分からない様子。
リドレイ

リドレイボールに仕立てました。

貯水葉でまん丸におおってくれるかな♪

貯水葉をテグスでグルグル巻いてしまい、後に後悔しました。
リドレイ
リドレイ

新貯水葉が!|2021/4/10

向きも分かりにくかった新貯水葉が、たった二週間でこんなにスクスクと育ちました!

2cmくらい育ったかなぁ。動きが早くて嬉しい♪

リドレイをちゃんと育てられるか不安で、過保護に育ててましたが、いまのところ大丈夫そうですね!

リドレイボールを仕立てた当初、貯水葉までテグスをグルグルしていたのを、テグスをズラして外したので、テグスが通ってた部分が傷んでしまいましたが、新しい貯水葉が出ているので、今後の生長に期待です!!
リドレイ

貯水葉が折れた、、|2021/4/23

貯水葉の生長が止まった!?

ボールを糸で吊ってるので、過保護に見たり、水やりのタイミングにリドレイがグルグル回ってしまって、雑な私はぶつけてしまったりとで傷つけてしまいました。

黒い部分はカットしました。カットしたら、しっかりと早めに乾かす必要があるそうです。

あー。私はなんてことを。。

ですが、そこに朗報!!

新たな葉が登場していました!!

今度こそ丁寧に扱うぞ!!
リドレイボール

貯水葉が焼けた??|2021/5/10

    環境
    【場所】午前中は北側ベランダ、午後は室内
    【水やり】毎日夜に一回
    【風】24時間
    【気温】25℃〜30℃
    【湿度】70%〜99%

5月に入って、我が家のビカクシダを全部ベランダで日光浴をさせ始めました。
お昼過ぎまで直射が当たる場所に夕方まで置いていました。
すると、展開中の左側の貯水葉がなんか縮んだような。。
もしかして、暑すぎて焼けたのかも??
また成長を止めてしまったでしょうか。。

想像以上に5月の沖縄は暑そうです。
リドレイは暑さに強く、日当たりが良く通気性がいい場所がお好きだそうですが、直射が強かったでしょうか。

場所を移動させました。
午前中は半日影、午後は室内管理にしました。
日光は足りているかしら。。

次回の貯水葉こそはきっと元気に。。
それにしてもヒドイ。かわいそう。。
リドレイボール

|2021/5/17

新貯水葉が右側に展開中です♪
初めて、リドレイっぽい溝がうっすら現れているような気がします!

ことごとく過去の貯水葉をイジメておりまして、、
わざとではないんですよ(>_<) でも、新葉がどんどん誕生するから嬉しいですね! 沖縄の恵まれた環境に感謝です!! 現在は、元気に生長中です。 このまま頑張れリドレイ! っていうか、頑張れ私!! リドレイボール

虫に食べられた・・・|2021/5/23

やっときれいに貯水葉が育ってきたと思ったら、虫に食べられました…_| ̄|○

https://twitter.com/moriko_okinawa/status/1396251271221284864?s=21

貯水葉がやっときれいに育ってきた|2021/6/14

リドレイ

やっぱりなかなかきれいに育たないね|2021/7/6

リドレイ

次こそはきれいに生えるか!? |2021/7/24

左側の貯水葉は順調に育っています!

胞子葉が生えてこないとかは、もう気にしない笑
リドレイ

やっと左右がリドレイっぽくなってきたかな|2021/8/18

左右ともにいい感じに貯水葉が育ってきました!!
形を整えるためにテグスで止めた方がいいのかどうかは悩むところです!
このまま、もう少し大きく生長させます♪

ビカクシダ

〜つづく

さいごに

ビカクシダ一ヶ月目でリドレイを育てようとするなんて我ながらチャレンジャー!!

命あるものなので、大事に育てあげたいと思います!

今後も生長過程を随時UPしていきますのでお気に入り登録よろしくお願いいたします(^ ^)

もりこ的ビカク速報(種類、育て方、株分け、板付、コルク付け、胞子培養、 ♪d(´▽`)b♪

わたしのビカク情報のトップページです

» ビカク情報のトップページを見る

リドレイボールの作り方の手順は、 【ビカクシダ】リドレイボールを作ってみた をご覧ください。

Related posts:

【育成記録】ビカクシダ|コロナリウム ドワーフ コンパクトにまとまっていつみてもカッコイイ♪ P. coronarium (dwarf)
【育成記録】ビカクシダ|すごく白いアンティスをビカ友のゆきままさんにいただいた P. Antis
【育成記録】ビカクシダ|ウィリンキー スーパードワーフ バクテリア 成株で手のひらサイズですって!? P. willinckii super dwarf 'Bacteria'
DIY【簡易ビカクウォールみたいなもの】浴室に作ったので水やりぶち撒け放題!!
DIY【ビカクウォール】ラブリコで賃貸にピッタリ!〜女一人でつくったよ〜ビカクシダを飾るぞ♪
【育成記録】ビカクシダ | ホーンズサプライズピシっと成長中
【育成記録】ビカクシダ|シルバーベルベット もりぞう(夫)へのプレゼント P. Silver Velvet
【育成記録】ビカクシダ | ウィリンキー スコフィールドタツタ どうやら希少価値が高いらしいぞ!P.willinckii ‘Scofield Tatsuta’
DIY#3 あの【ビカクシダの森邸】のビカクウォールを一緒に作ったよ-ビカ森さんとDIYするまでの経緯編-
【DIY】パーテーション型ビカクウォールを作ってみた
【育成記録】ビカクシダ | ヒリーパナマ P. hillii ‘Panama’ 子沢山です
【育成記録】ビカクシダ|ネザーランドを沖縄県の植木市で購入してきました
【育成記録】ビカクシダ | ピューチャン P. peawchan ナゾの子株がついてるぞ!
【インテリア】海で拾ってきたBIG流木を壁につけた
【育成記録】ビカクシダ|ウィリンキー ’ファーリェン’ P. ‘Hualian’ 斑入りになるかもしれないって♡
【育成記録】ビカクシダ|オモ 白く美しく♡ P. OMO
【育成記録】ビカクシダ|ステマリア 鮮やかな緑色の葉が楽しみ♪ P. stemaria
【育成記録】ビカクシダ|ワンダエ P. wandae
【胞子培養】①ー2 ビカクシダ|胞子を採取するよ
【育成記録】ビカクシダ|グランデ P. grande いつかは2m級に巨大化させるぞ!
【育成記録】ビカクシダ|メラメラ  P.mera mera 葉先をクシュクシュさせられるか!?
DIY【ビカクシダ用着生板】超簡単!通気性・インテリア性良し♪
【胞子培養】①-5 ビカクシダ|リドレイ|35日目モソモソしとります
【株分けでやらかしました】ビカクシダ|ワンダエ P. wandae
【育成記録】ビカクシダ|ウィリンキー ‘RU01’ 胞子葉が逆カールするのが楽しみだ! P. willinckii ‘RU01’
【育成記録】ビカクシダ | マセラティ バキバキに立ち上げるぞ! Platycerium ‘Maserati’
【コルク付けした】ビカクシダ|コロナリウム ドワーフ P. coronarium (dwarf)
DIY【自動水やり器】ビカクウォールに自動水やり器をつけたので短い外泊なら安心
ビカクシダ【きみの名は!?】〜植木市で謎のイケメンビカクを買ったよ〜
【育成記録】ビカクシダ|エレファントティス(マンモス) P. elephantotis var. mammuthus
スポンサーリンク