もりぞうもりこBLOG Written by morizo and moriko

【育成記録】ビカクシダ | ウィリンキー スコフィールドタツタ どうやら希少価値が高いらしいぞ!P.willinckii ‘Scofield Tatsuta’

ビカクシダ 観葉植物

こんにちは!もりこです♪
沖縄離島の賃貸でビカクシダの沼に沈没中。。
今回はビカクシダのスコフィールドタツタを連れて帰ったおはなしです。

https://twitter.com/moriko_okinawa/status/1397151215146860551?s=21

【育成記録】ビカクシダ|スコフィールドタツタ 白くクルクルさせるぞ

本記事の内容

ビカクシダ | スコフィールドタツタとは

スコフィールドタツタ
    【なまえ】Platycerium willinckii ‘Scofield Tatsuta’
    【特徴】・ウィリンキーの園芸品種
        ・子株うまれる
        ・胞子葉の分岐が多く、少しカールする
        ・サイズはウィリンキーの中間サイズくらい

ビカクシダ界では有名な、すでにお亡くなりになられている「Carlos Tatsuta氏」が作られたものです。
セルソタツタが一番有名なのでしょうか。
スコフィールドタツタは流通量も少なく、まだまだ知られていなさそう。
ヤフオクで検索すると、恐ろしい価格、、

私が連れて帰った子は、オリジナル株からの株分けの子だそうです。

ビカクシダ|文化盆栽園のエイ盆さんに予約していたビカクシダを取りに行ったよ

植木市での出逢いからよくしていただいている文化盆栽園のエイ盆さんから、
「白ビフとOMOのオリジナルの子株をお譲りできますよ」とご連絡をいただき、取りに行きました!
目的のもうひとつは、エイ盆さんのビカクシダを心おきなく愛でにいくこと!

正直、最近ビカクシダを買いすぎでしばらく我慢しようと思っていた私にとって、辛いタイミングでした、、

ハウス内は盆栽エリアを侵食するかのように、たくさんのビカクシダとその子株たちが育てられていて、
ビカク初心者の私からみたエイ盆さんの持たれてる株のイメージは、巷で高値で取り引きをされるような、貴重で流通量が少なく人気の品種が多い。9割以上はオリジナル由来の株です。
巷の信頼できる有名店から購入されているそうです。

ヤフオクで競り落とすのが苦手な私は、近所に親株と子株を目でみて説明を聞きながら選べるのはとても嬉しい。
植木市での出逢いも小さな頃から運がいい私が引き寄せたとしか思えませんね♪

さて、
「ビカクシダとの出逢いはご縁」
という有名な言葉がある通り(そんなんあったっけ、、)
また出逢ってしまいました。

【スコフィールドタツタ】に!!

いや、白ビフちゃうんかぁーい
ってか、スコフィールドタツタってなんやねんー
確かに、セルソタツタは気になってたけども
誰やねん!!

という心の声は、怒っているどころかワクワクドキドキしていて♡

予算もなにもあったもんじゃないですね!
まるで【恋は盲目】のよう、、

そして、またまたいつかお迎えに行く日までの、ヒリードラゴンホワイトとマウントルイスの予約をして帰ったのでした。。

文化盆栽園に行った様子を動画にまとめましたのでご覧ください♪
まるで、マニアックなビカクシダ図鑑になっています♪

ビカクシダ | スコフィールドタツタ 親株の姿

まだまだ美しく変貌していくそうです。

ビカクシダ | スコフィールドタツタの育成記録

    環境
    【場所】室内LEDライト(直下の強めの光)たまに日光浴
    【水やり】毎晩一回(子株の間)
    【風】24時間
    【気温】夏:27℃〜33℃
    【湿度】70%〜99%

購入当時|2021/5/15

綺麗な貯水葉が2枚と生長中の胞子葉が一枚出てますね
もう板替えしないと貯水葉が水苔をオーバーしてるーっっ
これはコルクにつけて、カッコよくするぞ!!
すぐ大きくなりそうな予感♪
スコフィールドタツタ

怪獣のおててのような胞子葉が2枚展開中|2021/6/17

こんなに小さいのに、こんなに迫力ある胞子葉でちっちゃな怪獣といった感じ!!
どんな姿になるのか期待しちゃいますね♪

スコフィールドタツタ スコフィールドタツタ

胞子葉がもう1枚生えてきました|2021/6/25

胞子葉がもう1枚生えてきました!
右側の既存の胞子葉はもう生長ストップでしょうか。
スコフィールドタツタ

はい!拍手〜〜(パチパチ)
のような胞子葉になりました!
バキバキに立てるつもりはないので、斜めにライトをあてているのですが、小さいうちは天にお祈りするような感じで伸びています!

スコフィールドタツタ

胞子葉のターン中|2021/7/26

胞子葉のターンが継続中です
子株なだけにあまり大きく葉伸びませんね
スコフィールドタツタ
スコフィールドタツタ
スコフィールドタツタ

青白い綺麗な胞子葉が生長中|2021/9/10

最新の胞子葉は青白くてとても綺麗です
全体的に葉焼けを少しさせちゃいました
スコフィールドタツタ
スコフィールドタツタ
スコフィールドタツタ

胞子葉は分岐しつつ、まだまだコンパクト|2021/10/22

最新の胞子葉は6分岐ほどしています♪
次の新芽も出ているので、楽しみです!
そろそろ貯水葉がみたいなぁ。。
スコフィールドタツタ
スコフィールドタツタ
スコフィールドタツタ
〜つづく

最後に

スコフィールドタツタが気になっているというお声をちょくちょく耳にします♪やっぱり、あまり流通しているのを見かけませんね!
「その後、どんな生長をしている?」って聞かれることもあるので、育成記録をつけているのも意味がある!と思って嬉しいです(o^^o)

18原種を揃えようとしている中で、つぎつぎと魅力的な園芸品種に心奪われるもりこ
もっともっとビカクライフを楽しんでいこうと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
今後も成長過程を随時UPしていきますのでブックマーク登録よろしくお願いします(^^)

もりこ

もりこ的ビカク速報(種類、育て方、株分け、板付、コルク付け、胞子培養、 ♪d(´▽`)b♪

わたしのビカク情報のトップページです

» ビカク情報のトップページを見る

Related posts:

【つれづれ日記12/16】変わった形のビカクシダを見つけたので頑張って育てるぞ! by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【DIY】パーテーション型ビカクウォールを作ってみた
【インテリア】海で拾ってきたBIG流木を壁につけた
【つれづれ日記1/1】新年明けましておめでとうございます! by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【育成記録】ビカクシダ|グランデ P. grande いつかは2m級に巨大化させるぞ!
【つれづれ日記12/18】軽石除去動画と植木市の動画を作ったよ♪ by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
もりこ
DIY【自動水やり器】ビカクウォールに自動水やり器をつけたので短い外泊なら安心
【育成記録】ビカクシダ|コロナリウム ドワーフ コンパクトにまとまっていつみてもカッコイイ♪ P. coronarium (dwarf)
【コルク付けした】ビカクシダ|ワリチー P. wallichii
【アパレル】TOMBRUSHさん作品のりどれいぼーるTシャツ&BAG etc 完成!!
【育成記録】ビカクシダ|メラメラ  P.mera mera 葉先をクシュクシュさせられるか!?
【つれづれ日記12/8】植木市の動画二本upした♪  by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【つれづれ日記12/6】軽石クリーンアップbyハイサイ探偵団さんに参加してきた!  by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【育成記録】ビカクシダ|すごく白いアンティスをビカ友のゆきままさんにいただいた P. Antis
ビカクシダ【きみの名は!?】〜植木市で謎のイケメンビカクを買ったよ〜
ビカクシダ | ヒリーパナマ P. hillii ‘Panama’ 3株付きを買ったので育てるぞ!
DIY【ビカクウォール】ラブリコで賃貸にピッタリ!〜女一人でつくったよ〜ビカクシダを飾るぞ♪
【株分けでやらかしました】ビカクシダ|ワンダエ P. wandae
【つれづれ日記12/3】ボリューミーなアカマチの煮付け定食 by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【沖縄料理を食す】珍野菜!ドラゴンフルーツのつぼみ
【育成記録】ビカクシダ|ウィリンキー ‘RU01’ 胞子葉が逆カールするのが楽しみだ! P. willinckii ‘RU01’
【つれづれ日記12/15】デンシフローラムとスーパー兜を飾ったら可愛すぎる♡ by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
DIY【小上がり】ひと部屋のなかで圧迫感なく別空間を作れます〜女一人でつくったよ〜raised floor
【育成記録】ビカクシダ|アンディナム ゆくゆくは2mに!? P. andinum
【コルク付けした】ビカクシダ|コロナリウム ドワーフ P. coronarium (dwarf)
[沖縄情報]Hotel Cocktail Stay Naha【THE CARINO OKINAWA】でランチビュッフェしてきたよ♪
【育成記録】ビカクシダ|シルバーベルベット もりぞう(夫)へのプレゼント P. Silver Velvet
【育成記録】ビカクシダ|ネザーランドを沖縄県の植木市で購入してきました
【育成記録】ビカクシダ|幻のダーヴァルヌネスだって!?
スポンサーリンク