もりぞうもりこBLOG Written by morizo and moriko

【沖縄料理を食す】珍野菜!ドラゴンフルーツのつぼみ

旅行

こんにちは!沖縄の離島に移住したもりこです。

南国フルーツのドラゴンフルーツをご存知ですか?
栄養たっぷりのカラフルなドラゴンフルーツですが、その中でも珍しい島野菜としての
「ドラゴンフルーツの蕾」をご紹介します。

【沖縄料理を食す】珍野菜!ドラゴンフルーツのつぼみ

名護にあるファーマーズマーケットのJA沖縄「はい菜!やんばる市場」で見つけました。
フルーツや野菜や特産品が新鮮でリーズナブルに揃う上に、地元でしか出回らないような食品もあるので、テンションが上がるマーケットです。
ドラゴンフルーツの蕾

ちょっと傷がついただけや小ぶりなだけでかなりリーズナブルなフルーツたちのおかげで、我が家の食後のフルーツは潤っています。
やんばる市場

本記事の内容

  1. ドラゴンフルーツとは
  2. ドラゴンフルーツの蕾とは
  3. 味・食感
  4. 食べ方
  5. まとめ

ドラゴンフルーツとは

ドラゴンフルーツ
サボテン科のフルーツで、ビジュアル面では皮が竜の鱗のような形をしているので
「ドラゴンフルーツ」と呼ばれています。
海外では「ピタヤ」と呼ばれたりします。

栄養も豊富で、カリウム、葉酸、マグネシウム、ビタミンC等が摂取できるうえに、ヘルシーで写真映えもするので、
美容や健康を意識している女性にも大人気なフルーツです!

お店でよく見かけるものには赤色と白色があり、赤色の方が甘さも栄養価も高いです。
私はみたことがないのですが、ピンクやイエローのものもあるようです。
ドラゴンフルーツ
ドラゴンフルーツ
果肉は柔らかく、ゴマ粒サイズの種ごと食べることができ、酸味はほとんどなく、ほんのり甘くサッパリとしています。
私が初めて食べた時は、キウィを連想しました。

見た目はエキゾチックで目を奪われますが、味は主張しすぎないのでサラダとしてもオススメです。

ドラゴンフルーツの蕾とは

収穫時期は6月〜7月と期間が短いので、地元でもなかなか出会うことがない珍野菜です。
出会えたらラッキー♪ぜひ手にとってみてほしいです!
フルーツの方ばかり有名で、蕾を食べるということを知らない人も多いのではないでしょうか。
私も沖縄で実際に見かけた時はビックリしました!

味・食感

・オクラやモロヘイヤのようにネバネバ
・見た目は固そうだけど外側も中も柔らかい
・小ぶりだけど食べ応えあり
・蕾のサイズは10cm以下の小ぶり
・味はクセがないので食べやすい

食べ方

ドラゴンフルーツの蕾
①つぼみを洗う
②付け根を切り落とす
③半分や4つ切りにして、好みの調理をする

切っている時でも包丁にネバネバ感がありますが、細かく切るとさらに粘り気が出ます。
沖縄ではよくてんぷらとして食べることが多いですが、炒めたり、茹でて塩をまぶすだけでも美味しいです。
ドラゴンフルーツの蕾
(私の天ぷらがあまり上手ではないので愛嬌ということでw)

まとめ

今回、ファーマーズマーケットで初めて見かけた時は目を奪われました。
どうやって食べるのかも分からないけど、ドラゴンフルーツ好きとしては
「絶対食べたい♡」と思わず手に取ってしまいました。
しかも5個入りでお値段なんと!150円!!

私は半分に切って天ぷらにして食べました!
小ぶりなのでバクバク食べられると思ったら、柔らかいけど分厚さがありボリューミーで、粘り気もあるのでなんだかすぐお腹いっぱいに!

ドラゴンフルーツの蕾は、GETできるのは稀少であり、ビジュアル面でも上品かつインパクトもあるので、料亭で出てきてもおかしくない野菜だと思います。

繰り返しますが、市場で出会うとラッキーだと思って、見かけたらぜひとも手に取って食してみてください。

もりこ@沖縄の離島移住

Related posts:

【胞子培養】①ー1 ビカクシダ|胞子を譲ってもらいに行ったよ
【つれづれ日記1/1】新年明けましておめでとうございます! by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【つれづれ日記11/26】日記投稿を始めました by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【育成記録】ビカクシダ|エレファントティス(マンモス) P. elephantotis var. mammuthus
【育成記録】ビカクシダ|ワリチー 白くて色気があって、沖縄で休眠するか!? P. wallichii
【育成記録】ビカクシダ|E-1(白ビフ) 白くなれ!分岐も増えて!! P. E-1
【育成記録】ビカクシダ|ウィリンキー スーパードワーフ バクテリア 成株で手のひらサイズですって!? P. willinckii super dwarf 'Bacteria'
ビカクシダ【きみの名は!?】〜植木市で謎のイケメンビカクを買ったよ〜
【つれづれ日記12/19】軽石除去活動に参加してきました♪ by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
ビカクシダ | ヒリーパナマ P. hillii ‘Panama’ 3株付きを買ったので育てるぞ!
【育成記録】ビカクシダ|メラメラ  P.mera mera 葉先をクシュクシュさせられるか!?
【育成記録】ビカクシダ | ピューチャン P. peawchan ナゾの子株がついてるぞ!
【育成記録】ビカクシダ|マダガスカリエンセ P. madagascariense ビカクボールでクルクル育てるぞ!
【第11回南のまち 植木市•園芸市#1】沖縄メイクマン -ビカクシダの森ママさんとのお散歩-
DIY#2 あの【ビカクシダの森邸】のビカクウォールを一緒に作ったよ-作り方編-
[インテリア]希少植物【タビビトノキ】-自然界が生み出した真っ青な種-
【育成記録】ビカクシダ|ウィリンキー ’ファーリェン’ P. ‘Hualian’ 斑入りになるかもしれないって♡
DIY#1 あの【ビカクシダの森邸】のビカクウォールを一緒に作ったよ-買い出し&材料紹介編-
DIY【ビカクシダ用着生板】超簡単!通気性・インテリア性良し♪
【育成記録】ビカクシダ | ウィリンキー スコフィールドタツタ どうやら希少価値が高いらしいぞ!P.willinckii ‘Scofield Tatsuta’
【つれづれ日記12/27】ボタニカルキャンドル作る&ネオパークオキナワに行ってきたよ♪ by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【つれづれ日記12/13】植木市のブースに立つ2日目  by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【育成記録】ビカクシダ|ステマリア 鮮やかな緑色の葉が楽しみ♪ P. stemaria
【育成記録】ビカクシダ|シルバーベルベット もりぞう(夫)へのプレゼント P. Silver Velvet
DIY【ビカクシダスタンド】ビカ友のpinefieldさんに作ってもらったよ
朝食が美味しいリゾートホテル【日航アリビラ】行ってよかった◎レビュー
DIY#3 あの【ビカクシダの森邸】のビカクウォールを一緒に作ったよ-ビカ森さんとDIYするまでの経緯編-
京都北白川発祥のラーメン店「天下一品」のこってりラーメンを通販で試食したよ
【つれづれ日記12/14】ビカクシダのRU01とメラメラを板付けしたよ♪  by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【育成記録】ビカクシダ|幻のダーヴァルヌネスだって!?
スポンサーリンク