もりぞうもりこBLOG Written by morizo and moriko

【育成記録】ビカクシダ | ピューチャン P. peawchan ナゾの子株がついてるぞ!

ビカクシダ 観葉植物

こんにちは!もりこです♪
沖縄離島の賃貸でビカクシダの沼に沈没中
今回はピューチャンをお迎えしたはなしです。

【育成記録】ビカクシダ | ピューチャン P. peawchan ナゾの子株がついてるぞ!

本記事の内容

ビカクシダ ピューチャンとは

    【なまえ】Platycerium ‘Peawchan’
    【交配】P.veitchii silver frond x P.willinckii
    【特徴】・白っぽくなる
        ・胞子葉が長い
        ・子株うまれる

一度きいたら忘れられない名前
【ピューチャン】♡

そりゃぁ
ずっと気になってはいたのです。
今回、ビカ森さんで、ナゾの子株がついているということで、買うつもりはなかったのに、ついポチっとしてしまいました!

そういう変なのに弱いわたし(@ ̄ρ ̄@)

しかも既に板付けされていてそこそこ大きかったので、お得感を感じてしまいました。。
ナゾの子株

白系ビカクシダは好きでいくつか我が家にもありますが、白くバキバキに立ち上げたがりがちなので、ピューチャンは白いけど長く垂れ下がるような形にしたいなぁ♪

わたしが初めてピューチャンをみて魅力に思ったのが、長く垂れ下がっていたので♪

長くしようとしたら白っぽさは薄まってしまうのでしょうかねー。
どれくらいの光がちょうどいいんでしょうか?
もしかして、強めの光でバキバキに立ち上げるより光の加減が難しかったりしてっっ

ビカクシダ ピューチャンの苗が届いた

「ビカクシダの森」さんから購入した苗が届きました。
株分けされた子株です。

胞子葉が20cmくらいは伸びていましたが、とても丁寧な梱包で配送も問題なしでした。

斑入りのウィリンキーになるかもしれない【ファーリェン】も一緒に購入しましたので、そちらは別記事にて♪
ビカクシダの森
ビカクシダの森
ビカクシダの森

ビカクシダ ピューチャンの育成記録

    環境
    【場所】午前中は北側ベランダの直射日光、午後は室内LEDライト
    【水やり】乾いたらあげる、雨はあてない
    【風】24時間
    【気温】25℃〜30℃
    【湿度】70%〜99%
ビカクウォール

購入当時|2021/5/16

胞子葉;20cmくらいが2枚と10cmくらいが1枚と生まれたてが1枚ある
貯水葉;右側が1cmくらい

元気な株をGETできました♪
胞子葉も貯水葉も同時に生長中なので、お迎え早々変化を楽しめそうで嬉しい(o^^o)

ビカクシダピューチャン
ビカクシダピューチャン

スクスク生長中|2021/5/28

胞子葉がうねうねしていて、横からみると可愛いです。
ビカクシダピューチャン
ビカクシダピューチャン
ビカクシダピューチャン

貯水葉が少し分岐しだした|2021/6/8

貯水葉も胞子葉もスクスク育っていますね!
左側の胞子葉が生長中ですが、右側から胞子葉が生えだしています
ピューチャン
ピューチャン
ピューチャン

貯水葉がとても分岐している|2021/6/25

貯水葉が勢いよく分岐しだしました!
これは楽しみです!!

胞子葉も、生長中の左側のものは幅広で大きくなっていて、右側も上に向かって勢いありますね!
そして、左側にもう1枚新しい胞子葉が生えはじめています!

ピューチャン
ピューチャン
ピューチャン
ピューチャン

今回の貯水葉の生長はここまでか!|2021/7/26

貯水葉が劣化し始めています!
今回の生長はここまででしょうか!?
ピューチャン

胞子葉が長く上に伸びてる|2021/9/30

青空にピューチャンが映えていますね♪
我が家で生まれた胞子葉が元気に白く上に伸びていて嬉しいです!
やっぱり胞子葉は長く伸びますね!
ピューチャン
ピューチャン

チューリップみたいな可愛い胞子葉♡|2021/10/25

胞子葉の生える形がチューリップみたいでとても愛らしいですね♡
白くて美しい♡
ピューチャン
ピューチャン
ピューチャン

貯水葉がきたーーー!|2021/11/26

バランスが整ってきましたね!
次の貯水葉がきました!
胞子葉が長いので、すでに大きなサイズですが、貯水葉がさらに大きくなったら、迫力満点になりそうです!!
 ピューチャン
ピューチャン
ピューチャン
ピューチャン

貯水葉ターンがんばれ!|2022/1/27

貯水葉が青々としてきたらまた一段と迫力がUPしますね!!
胞子葉もまだまだ進化しそうなので、これからが楽しみです♪
ピューチャン
ピューチャン
ピューチャン

〜つづく

ビカクシダ|謎の子株の育成記録

購入当時|2021/5/16

これも子株というのでしょうか。
根っこから生まれたものではなく、胞子が育った状態の前葉体やら胞子体やら、なんだかその段階のような気がします。
板付けのままのピューチャンと一緒に管理して生存させられるのか不安です。。

ビカクシダ

根っこは水分がある方に伸びる!?|2021/6/17

謎の子株がドライアウトしないように、毎日お水をたっぷりあげて、そこだけラップを巻いていました。
すると、根っこが前面に出てきました!!
根っこは水分がある方向に向かう習性があるのでしょうか?

ピューチャンは子株をたくさんふくと聞いたことがありますので、根っこがみえてる部分から子株が生まれそうな期待をしています♡

一応育っています|2021/6/26

なんだかんだ育っているのですが、まだまだ不安が続きます。。
ビカクシダ

2021/12
元気がなくなりました。。

〜つづく

最後に

株が元気で勢いある生長だとみるところがたくさんあって楽しいです♪( ´▽`)
ピューチャン好きだー

命あるものなので、大事に育ててあげたいと思います!

ここまで読んでいただきありがとうございます
今後も生長過程を随時UPしていきますのでブックマーク登録よろしくお願いいたします(^ ^)

Related posts:

【育成記録】ビカクシダ|すごく白いアンティスをビカ友のゆきままさんにいただいた P. Antis
【育成記録】ビカクシダ|グリフィンP. griffin ビカクシダの森さん初入荷新種!グリフィン部盛り上げ隊やってます♪
[沖縄情報]Hotel Cocktail Stay Naha【THE CARINO OKINAWA】でランチビュッフェしてきたよ♪
【育成記録】ビカクシダ | ヒリーパナマ P. hillii ‘Panama’ 子沢山です
【育成記録】ビカクシダ|ウィリンキー ’ファーリェン’ P. ‘Hualian’ 斑入りになるかもしれないって♡
【第11回南のまち 植木市•園芸市#1】沖縄メイクマン -ビカクシダの森ママさんとのお散歩-
【株分けでやらかしました】ビカクシダ|ワンダエ P. wandae
【つれづれ日記1/3】 海洋博公園のビーチクリーンに行ってきたよ♪ by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【つれづれ日記12/11】ビカクシダ ファーリェンの育成記録を更新したよ♪  by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【コルク付けした】ビカクシダ|コロナリウム ドワーフ P. coronarium (dwarf)
【育成記録】ビカクシダ|ワリチー 白くて色気があって、沖縄で休眠するか!? P. wallichii
【育成記録】ビカクシダ|メラメラ  P.mera mera 葉先をクシュクシュさせられるか!?
【育成記録】ビカクシダ|ウィリンキー ペドロタツタ ツンツンなるのでしょうか♡ P. willinckii ‘Pedro’
もりこ
DIY#2 あの【ビカクシダの森邸】のビカクウォールを一緒に作ったよ-作り方編-
【育成記録】ビカクシダ|アンディナム ゆくゆくは2mに!? P. andinum
【育成記録】ビカクシダ|エレファントティス×アルシコルネアフリカ 象さんの胞子葉が楽しみ♪ P. elephantotis x P. alcicorne var. africa
ビカクシダ【きみの名は!?】〜植木市で謎のイケメンビカクを買ったよ〜
[沖縄情報]よく撮影でもつかわれる【Pizzeria da ENZO】でピザを食べてきたよ♪
【つれづれ日記12/31】 ジンベイザメとマンタのナイトアンサンブルで幻想的な年末☆ by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【育成記録】ビカクシダ|エレファントティス(マンモス) P. elephantotis var. mammuthus
【育成記録】ビカクシダ|オモ 白く美しく♡ P. OMO
【大腸カメラと胃カメラ検査を受けてみた】デトックス効果がハンパない!?手順・食事制限・費用
【つれづれ日記12/4】植木市 中部広域グリーンフェスタに行ってきたよ! by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【胞子培養】①ー3 ビカクシダ|ジフィーセブンに胞子をまく
【胞子培養】①ー1 ビカクシダ|胞子を譲ってもらいに行ったよ
【育成記録】ビカクシダ|ネザーランドを沖縄県の植木市で購入してきました
【コルク付けした】ビカクシダ|ワリチー P. wallichii
【つれづれ日記12/20】熱帯ドリームセンターでチューリップの寄せ植えボランティアしてきたよ♪ by もりこ@沖縄離島のんびりライフ
【沖縄料理を食す】珍野菜!ドラゴンフルーツのつぼみ
スポンサーリンク