【育成記録】ビカクシダ | ホーンズサプライズピシっと成長中
こんにちは!もりこです♪
沖縄離島の賃貸でビカクシダの沼に沈没中
今回はホーンズサプライズをお迎えしたはなしです。
【育成記録】ビカクシダ|ホーンズサプライズ
本記事の内容
ビカクシダ ホーンズサプライズとは
-
【なまえ】Platycelium ‘Horne’s Surprise’
【交配】マダガスカリエンセ×アルシコルネアフリカ
【特徴】・貯水葉がマダガスカリエンセのように彫りが深くなる
・子株うまれる
ビカクシダ ホーンズサプライズの苗が届いた
「ビカクシダの森」さんから購入した苗が届きました。
メリクロン苗です。
思ったより成長していました!
シルバーベルベット、ダーヴァルヌネス、植物ライト「UFO」も購入しましたので、そちらは↓↓↓別記事にて♪
【育成記録】ビカクシダ|幻のダーヴァルヌネスだって!?
【育成記録】ビカクシダ|シルバーベルベット もりぞう(夫)へのプレゼント P. Silver Velvet
植物用ライト【UFO】を購入したので照度をはかってみた
どこかでみたホーンズサプライズの写真がカッコよすぎて、、
マダガスカリエンセのようなダイヤモンドカットの貯水葉が楽しみです♡
蒸れが心配なので、ビカクシダの森さんにパネル付けしてもらいました!
自分で板から作って板付けするのは楽しいけど、Youtubeの生ライブでみんなでチャットしながら、自分のものをママさんに板付けされていくのを観るのって嬉しい!
それが手元に届いた時は
「あー!あのTVで観てた子が我が家に来た!!」
っていう喜びがあって、二度も三度も嬉しい気分を味わえました♪
↓↓↓自分のホーンズサプライズが板付けされているのに釘付けのもりこ
マダガスカリエンセは貯水葉に活力剤がかかると成長に良くないとか聞いて繊細なので、できるだけ、ホーンズサプライズの貯水葉にも水や活力剤が直接かからないように気をつけます!
ビカクシダ ホーンズサプライズの育成記録
-
環境
【場所】室内LEDライト、たまに日光浴
【水やり】毎日夜に一回
【風】24時間
【気温】夏27℃〜33℃、
【湿度】70%〜99%
- 購入当時|2021/5/7
- ピシ!!アイロンかけたの!?〜海と空と森のビカクシダ〜|2021/5/14
- 生長早くない!?|2021/5/18
- 左側の貯水葉も生えてきたー|2021/6/9
- 板が飲み込まれる!|2021/7/26
- 貯水葉ターンはいつまでつづくのかな|2021/9/6
- 胞子葉の存在をお忘れのようです。。|2021/10/13
- 待ちに待った胞子葉がついに♡|2021/10/31
購入当時|2021/5/7
右側の貯水葉が生長中。
胞子葉は3枚あります。
左側の貯水葉は水苔でほぼうめてしまってますが、マダガスカリエンセの個性が出てますね
こういう葉になるかと思うと楽しみです!
ピシ!!アイロンかけたの!?〜海と空と森のビカクシダ〜|2021/5/14
海と空のあおいコントラストの中でひときわキラリ!!
・・・にしても、この貯水葉ピシっとしすぎじゃない??
アイロンかけて真面目か!!
生長早くない!?|2021/5/18
「成長早くない!?」
右側の貯水葉がめちゃ大きくなってて、すぐに肥料ケースまで到達してしまいそうっっ
相変わらず、ピシっと優等生に育ってますよ〜♪
しかもしかももう新芽が出てるーー!
なんて嬉しい生長スピード♡
まだ貯水葉か胞子葉か分かりませんね。
左側の貯水葉も生えてきたー|2021/6/9
生長早いですね♪
板が飲み込まれる!|2021/7/26
すごい勢いで貯水葉が板を飲み込んでいっていますが、まだまだ貯水葉ターンが終わりません。
貯水葉ターンはいつまでつづくのかな|2021/9/6
ずっと元気に生長は止まらないですね〜
胞子葉の存在をお忘れのようです。。|2021/10/13
そろそろ胞子葉がみたいなぁ♪
自分のことをキャベツだと思っているのかな〜。。
それとも貯水するために用心深い性格ですか!?
待ちに待った胞子葉がついに♡|2021/10/31
もう胞子葉の存在を忘れてしまったのではないかと疑ってごめんなさいヽ(;▽;)
ついに我が家にも胞子葉がやってきた✨
〜つづく
最後に
ホーンズサプライズをボールに仕立ててる方がいて、それも気になるー!
子株もたくさんうむみたいなので、増やしすぎも危険!
命あるものなので、大事に育ててあげたいと思います!
今後も生長過程を随時UPしていきますのでお気に入り登録よろしくお願いいたします(^ ^)